![]() |
TOP > 会社概要 |
会社概要
|
本社 |
|
東日本 事業部 |
〒196-0022 東京都昭島市中神町2丁目21番9号 TEL.042-545-6335 FAX.042-545-6008 |
西日本 事業部 |
|
名古屋 事業部 |
|
東京工場 |
|
所沢工場 |
〒359-0002 埼玉県所沢市中富285 |
2023年 3月 |
愛知県名古屋市に名古屋事業部を開設 |
2018年 7月 |
「リプラエース」の改良品として、仮設雨水浸入防止材「リプラエースR」を発表 |
2015年 2月 |
成形伸縮目地材「ドラーフタイト」の青竹-25d・黒松-25d、 及び「メジタック」ZU青竹-25d・ZU黒松-25dを発表 |
2010年 12月 |
国土交通省 一般建設業の認可を取得 (般-22)第23822号 |
2010年 7月 |
耐震スリット材「スリットン」A2-Fタイプにスリット幅40mmタイプを追加発表 |
2005年 7月 |
耐震スリット材「スリットン」A2-F及びA1-Fタイプを発表 |
2004年 7月 |
成形伸縮目地材「ドラーフタイト」の桃・赤松、及び「メジタックZ」の桃・赤松を発表 |
2004年 3月 |
再生プラスチック製雨水浸入防止材「リプラエース」発表 |
2003年 10月 |
高さ可変二重床工法「OK支柱」発表 |
2002年 11月 |
資本金を8,800万円に増資 |
2002年 7月 |
財団法人ベターリビングによる公共住宅用資機材品質性能評価 第一号取得 |
2001年 11月 |
資本金を6,200万円に増資 |
1999年 11月 |
資本金を4,500万円に増資 |
1998年 7月 |
成形伸縮目地材「ドラーフタイト」の松・竹・梅シリーズ発表 |
1997年 3月 |
株式会社トクヤマと業務提携し「スリットドレイン」を開発 |
1996年 11月 |
資本金を3,800万円に増資 |
1996年 4月 |
昭和電工建材株式会社とNALC―Zとその周辺開発製品に関し業務提携 |
1996年 1月 |
昭和電工建材株式会社と業務提携しパラペット打込型枠工法「ナルクZ」と「ナルクスカイベース」を開発 |
1994年 9月 |
人工地盤緑化工法「グリーンルーフ」を開発 |
1992年 5月 |
東京都昭島市の新社屋完成に伴い、本社並びに東京工場を移転 |
1992年 5月 |
多目的水上人工地盤「アクアランド」を開発 |
1991年 9月 |
資本金を3,000万円に増資 |
1990年 9月 |
資本金を2,000万円に増資 |
1989年 10月 |
防水立上り保護工法「パラブラインド」を開発 |
1987年 11月 |
本社を東京都中野区から杉並区に移転、同所に東京工場も移転し業務の円滑推進化を行う |
1987年 3月 |
大阪営業所を西日本事業部と改める |
1984年 11月 |
大阪府吹田市に大阪営業所を設立 |
1982年 12月 |
耐震スリット材「スリットン」を岡部株式会社と共同開発 発売開始後、主力商品の一翼を担う |
1976年 4月 |
土木用成形目地板「ポリタイト」を初めとして用途に応じた 成形伸縮目地材を開発・製造し商品構成を広げた販売を展開 |
1974年 8月 |
東京都中野区にドラーフタイト工業株式会社を設立し新宿区に東京工場を開設 成形伸縮目地材「ドラーフタイト」を開発し製造・販売を開始 |
〒196-0022 東京都昭島市中神町2-21-9 TEL.042(545)6002 FAX.042(545)6008 Copyright(C)DRAFTIGHT INDUSTRY CO.,LTD. All Rights Reserved. |